ParaView

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

2次元・3次元データの解析・可視化を行うオープンソースアプリケーション。3D表示を利用したインタラクティブな操作による処理と、バッチ処理による処理の双方をサポートしており、デスクトップPCから大規模並列スーパーコンピュータまで対応している。Windows, Mac, Linuxなどの多くの環境で利用可能。

アプリ詳細へ

MSC Nastran

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

有限要素法を用いた汎用の構造解析アプリケーション。構造体の熱伝導や応力・ひずみについて、静的特性、動的応答・振動応答、非線形挙動などの解析が可能。多様な数値解法を実装し、問題に応じた最適な解法を選択することが出来る。並列処理に対応し、独自のプログラム言語によるカスタマイズも可能。

アプリ詳細へ

mumax3

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

GPUの使用を念頭に設計されたマイクロ磁気シミュレーションプログラム。磁化の空間分布を計算でき、RKKY相互作用やスピン注入の取り扱い、ボロノイ図の作成が可能である。CPUに比べ100倍以上の速度で計算できるほか、web GUIの機能も搭載し、リモートで計算を実行することも可能。

アプリ詳細へ

ONETEP

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

オーダーN法による第一原理計算アプリケーション。広範な物理系に対して電子状態計算・バンド計算を行うことができる。DFT+U法、時間依存DFT法、分子動力学などをサポートし、ファンデルワールス力やフォノンの取り扱いも可能。補助アプリにより、入力ファイルの生成やファイル形式変換、計算結果の抽出なども行うことができる。

アプリ詳細へ

myPresto

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

医薬品開発・構造生物学用のオープンソースアプリケーション。化合物データベース、蛋白質—薬物ドッキング、薬物スクリーニング、薬物の類似化合物探索、蛋白質の薬物結合サイト予測、分子エディター、溶解度などの物性予測、薬物分子合成容易性予測、マルチカノニカル統計などの熱力学量の計算やGPUやMPIによる並列化も利用できる高速分子動力学計算が可能。

アプリ詳細へ

PHASE

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

密度汎関数理論に則った平面波基底・擬ポテンシャル法電子状態計算プログラム。未知の物質に対する様々な物性予測のほか、STM像、EELSなどの実験測定を再現することが可能。表面・界面などの長時間の第一原理分子動力学法計算や反応経路解析も行える。ソースコードが公開されており、PC上の小規模計算から大規模並列計算まで可能。

アプリ詳細へ

Open Babel

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

化学構造ファイルのフォーマット変換のためのオープンソースアプリケーション。110種類以上の分子構造フォーマットに対応しており、データベースの利用・構築やケモインフォマティクスなどの情報学などへの応用も視野にいれた活発な開発が行われている。Windows用のグラフィカルユーザーインターフェイスも提供されている。

アプリ詳細へ

OpenDX

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

オープンソースの可視化アプリケーション・パッケージ。X window system を用いたGUI アプリとして提供されている。GUI によるカメラの操作だけでなく、描画パラメータの変更や、アニメーションの作成・再生も可能。CDF やNetCDF など、多様なデータフォーマットをサポートしている。

アプリ詳細へ

Phonopy

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

第一原理計算ソフトウェアの計算結果から固体のフォノンに関連する物理量を計算するソフトウェア。VASPやWien2kといった第一原理計算ソフトウェアの計算結果を入力とし、フォノン分散、状態密度、比熱、グリュナイゼン定数などを計算することができる。

アプリ詳細へ

OpenFOAM

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

流体/連続体計算を行うオープンソースアプリケーション。化学反応、乱流、熱伝導、燃焼などを含む複雑な流体の問題や、固体の熱伝導、応力場、電磁流体などを扱うことができる。並列計算に対応しており、プリポスト処理機能も備える。C++で開発されており、開発・デバッグ効率、メンテナンス性に優れる。

アプリ詳細へ