J-OCTA

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

ソフトマテリアルに対する統合アプリケーション。OCTAの商用版アプリケーションであり、OCTAの基本機能を有するほか、各エンジンのためのモデリング・解析機能、事例データベース、構造物性相関などのツール群を含む。特に独自に開発された分子動力学ソルバーVSOPは、MPI並列計算による高速な計算が可能であり、広く使われている。

アプリ詳細へ

Spin Glass Server

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 2 ★★☆

ランダムな相互作用をもつイジング模型 (イジングスピングラス)の基底状態を求めるサービス。相互作用の分布および格子の形状を指定することができる。ウェブページに模型の情報を入力すると、計算結果が指定したメールアドレスに送信される。

アプリ詳細へ

MICRESS

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

フェーズフィールド法による合金組織形成シミュレーションを行うアプリケーション。多相合金系の凝固や固相変態、結晶成長の動力学などを取り扱うことができる。相図の計算や熱力学量計算アプリとの組み合わせによって、任意の様々な熱力学データの計算も可能。

アプリ詳細へ

GAMESS-UK

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 2 ★★☆

非経験的量子化学計算を行うアプリケーション。ハートリー-フォック法、密度汎関数理論、多体摂動論、配位間相互作用理論などを用いた分子の電子状態計算が可能。イギリス国内でのアカデミック利用のみ無償で、そのほかは有償。歴史的にGAMESS-USと共通のコアプログラムを有するが、それ以降に発展した機能は異なる。

アプリ詳細へ

ICSD

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 0 ☆☆☆

無機結晶構造の有償データベース。FIZ Karlsruheにより運営されており、2016年3月時点で181,000の結晶構造データが登録されている。科学ジャーナル等のデータを元に年2回の更新を行っており、毎年平均して6,000の結晶構造データが追加されている。

アプリ詳細へ

Molcas

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

非経験的量子化学計算を行うアプリケーション。SCF/DFT法、CASSCF/RASSCF法、CASPT2/RASPT2法により基底状態や励起状態の計算が可能であるが、特に励起状態のポテンシャルエネルギー面の計算用に設計されている。高速、高精度、頑強なコードとなっており、ソースは公開されている。

アプリ詳細へ

Tecplot

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 2 ★★☆

数値流体力学・数値シミュレーションのための商用の可視化アプリケーション。2次元・3次元グラフ機能がひとつの環境に統合されているほか、スライス、等値面、ストリームトレース・ツールなどにより、インタラクティブにデータの可視化を行うことができる。大規模データの可視化や多くのデータセットの効率的な比較にも優れる。

アプリ詳細へ

Thermo-Calc

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

合金や化合物の熱力学量・熱力学相図を評価するアプリケーション。データベースと連携する事で、合金・化合物の平衡状態の状態図や各状態での熱力学量を求めることができ、材料科学や合金・冶金開発における物性の評価や予測を行うことが可能。様々な熱力学モデルに対応しており、状態図等をプロットするためのツールも備えている。

アプリ詳細へ

TINKER

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 0 ☆☆☆

オープンソースの分子動力学計算アプリケーション。生体高分子や溶媒などの多数の分子・原子からなる系の分子動力学シュミレーションを実行できる。多くの力場セット・アルゴリズムを実装しており、OpenMPによる並列計算にも対応。Javaによるグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)も付属している。

アプリ詳細へ

CRYSTAL

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

原子局在ガウス基底と擬ポテンシャル法に基づく第一原理計算アプリケーション。ハートリー・フォック法、密度汎関数法、半経験的ポテンシャル法などに対応する。Unix/Linuxで実行可能であり、Windows用のGUIも提供する。有料かつバイナリ配布であるが、試用版も提供されている。

アプリ詳細へ