PLUMED

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

分子動力学計算において、自由エネルギー計算を行うオープンソースライブラリ。Amber やLammps など、主要な分子動力学計算ソフトウェアを幅広くサポートしている。

アプリ詳細へ

DCore

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

動的平均場理論による多体量子計算を行うためのツール。予め定義されたモデルに加え、第一原理計算の結果からwannier90やRESPACKによって有効強束縛モデルを構成し、解析することが可能。計算結果を後処理することで、状態密度や波数空間でのスペクトル関数などを表示できる。計算にはTRIQSやALPSCoreなどの外部ライブラリを利用。

アプリ詳細へ

QCMaquis

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

系の波動関数を行列積状態(MPS)の最適化によって計算するオープンソースアプリケーション。第二世代の密度行列くりこみ群(DMRG)のアルゴリズムを用いて、多体波動関数を効率よく最適化できる。量子化学計算で現れる演算子を行列積演算子(MPO)によって表現することで、多くの対称性や相対論的効果を柔軟に記述できる。

アプリ詳細へ

OVITO

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

分子動力学用に開発された原子・分子の可視化のためのオープンソースアプリケーション。多くの種類の分子配置ファイルに対応しており、原子・分子の可視化やアニメーション作成を行うことができる。多くの解析ツールを有することが特徴で、グラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)による直観的な操作で様々な処理が可能。

アプリ詳細へ

Elastic

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

弾性定数などの結晶の弾性特性を計算するためのpythonルーチン集。Atomic Simulation Environment (ASE)の拡張のように書かれている。ASEやPythonの知識がなくても使用できるようスクリプトも提供されている。

アプリ詳細へ

Advance/NanoLabo

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

Advance/NanoLaboは、Quantum ESPRESSOやLAMMPS、Advance/PHASEなど、各種計算ソルバーをグラフィカルに操作できる統合GUIである。Materials Project他代表的な材料DBを自動検索し、モデリング・計算条件設定が極めて容易に行える。ソルバーで計算された結果は瞬時にグラフィック表示される。

アプリ詳細へ

Exabyte.io

  • 公開度 0 ☆☆☆
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

新しい材料開発を行うためのクラウドベースのナノスケール材料モデリングプラットフォーム。Quantum ESPRESSOなどの物質科学ソフトウェアをウェブページやSSHを通じて操作することが可能。

アプリ詳細へ

TensorFlow

  • 公開度 2 ★★☆
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

機械学習のためのフリーのライブラリ。多層ニューラルネットワークに基づく機械学習(教師あり学習・教師なし学習)について様々な機能を提供する。データフローグラフを使用しており、複雑なネットワークを分かりやすく記述できる。GPGPU並列計算に対応しており、効率のより大規模データ処理が可能。

アプリ詳細へ

Chainer

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

機械学習のためのオープンソースライブラリ。ニューラルネットワークに基づく機械学習・深層学習に関する様々な機能を提供する。柔軟な記法により、単純なネットワークから多層ネットワークまで様々なタイプのニューラルネットを直感的にわかりやすく実装することができる。CUDAをサポートしており、GPGPU並列計算に対応している。

アプリ詳細へ

Caffe

  • 公開度 3 ★★★
  • ドキュメント充実度 3 ★★★

機械学習のためのオープンソースライブラリ。ニューラルネットワークに基づく深層学習に関する様々な機能を提供する。特に画像認識の処理を得意としており、サンプルコードが充実しているほか、学習済みモデルがCaffe Model Zooで公開されている。C++による実装のため高速で動作する。

アプリ詳細へ