MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

現在アプリ掲載数328件

お問合せ / アプリ掲載依頼
    • JP
    • EN
  • MateriApps について
  • レビュー募集
もっと詳しく探す
  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • レビュー
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • インストールしないでアプリを
    試せる「MateriApps LIVE!」

    詳細はこちら
  • MateriApps について
  • レビュー募集
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ / アプリ掲載依頼
  • アプリ一覧
  • OpenMX

OpenMX

  • 公開度:3 ★★★
  • ドキュメント充実度:3 ★★★

原子局在基底と擬ポテンシャルを用いた第一原理計算プログラム。結晶・界面・溶液などの広範な物理系に対して、局在基底を利用した高速の電子状態計算を行う。大規模系に対して分子動力学計算や構造最適化を速やかに実行でき、ハイブリッド並列も実装する。ノンコリニア磁性や非平衡グリーン関数法による電気伝導計算にも対応。

OpenMX講習会参加者の体験談

「第19回CMSI神戸ハンズオン:OpenMXチュートリアル」の体験談

参加者の声:名古屋工業大学 犬飼 学さん
受講日: 2014年10月10日

第一原理計算コード OpenMXは、FLAPW法で有名なWIEN2kと比較しても十分に高い計算精度と速度を有している。GPLであることから無料で気軽に利用でき、日本語のマニュアルやチュートリアルも充実している。第一原理計算コードは、インストールが難しいことが多いが、OpenMXではWeb上に有益な情報が報告されており、講習会で丁寧に教えて貰うことができる。講習会での資料は、要点がコンパクトに纏められた冊子や企業での応用事例が豊富に記載されているサマースクールでの講義資料が用いられ、初心者から第一原理計算を専門に勉強したい方、企業での利用を考えている方までの幅広いニーズを満たせるようになっている。講習会で講義された理論的な背景やチュートリアルを参考にすれば、チュートリアルに記載のない他の系についても正しい計算結果を得ることができる。配布されるチュートリアルの冊子は日本語で丁寧に作られおり、他の第一原理計算コードのように計算に戸惑うことが少ない。講習会では多くの質問も受け付けており、コード開発者と議論できる貴重な場も提供されている。本講習会は、第一原理計算を試してみたいと考えている企業の方々や学生の方々、少しでも興味を持たれた方にお勧めできるものであった。

 

「第8回 CCMS(柏)ハンズオン: OpenMXチュートリアル 」の体験談

参加者の声:製造業勤務 匿名希望さん
受講日:2015年03月11日

第一原理計算に手を出してみたいと思っていたところ、無料の講習会があると案内メールがあり参加させて頂きました。無料でありながら充実した講習会であり、分厚い講義テキストもいただけました。講習会では簡単にバックグランドの説明があった後、チュートリアル等を参考に、実際にOpenMXを動かすことができました。ソフトウエアをその場で操作できる点、不明点は気軽に聞くことができる点が非常によかったです。
自前のワークステーションへのソフトウェアのインストールが難しいらしいですが、このインストールに関しても当日頂けるマニュアルを参考にしながら実行でき、かつweb上にしっかりとしたマニュアルが整備されているため、Linuxに関する知識が乏しくても自分自身でできるのではないかと思います。
学生のみならず、漠然と第一原理計算に興味がある企業の方々にもお勧めできる講習会です。OpenMXの今後の発展に期待しております。

03 / 06

  • 01基本情報
  • 02事例・論文
  • 03講習会
  • 04レビュー
  • 05開発者の声
  • 06このアプリ情報に
    ついてのお問い合わせ
TOP

MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • プライバシーポリシー
お問合せ / アプリ掲載依頼
  • 東京大学 物性研究所 The Institute for Solid State Physics
  • 東京大学 The University of Tokyo
  • CDMSI
  • CCMS

© MateriApps, 2013-2025. All rights reserved.