MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

現在アプリ掲載数305件

お問合せ / アプリ掲載依頼
    • JP
    • EN
  • MateriApps について
  • レビュー募集
もっと詳しく探す
  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • レビュー
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • インストールしないでアプリを
    試せる「MateriApps LIVE!」

    詳細はこちら
  • MateriApps について
  • レビュー募集
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ / アプリ掲載依頼
  • アプリ一覧
  • OpenMX

OpenMX

  • 公開度:3 ★★★
  • ドキュメント充実度:3 ★★★

原子局在基底と擬ポテンシャルを用いた第一原理計算プログラム。結晶・界面・溶液などの広範な物理系に対して、局在基底を利用した高速の電子状態計算を行う。大規模系に対して分子動力学計算や構造最適化を速やかに実行でき、ハイブリッド並列も実装する。ノンコリニア磁性や非平衡グリーン関数法による電気伝導計算にも対応。

開発者の声

尾崎 泰助 (東京大学 物性研究所)

アプリの歴史

OpenMXは2000年より開発をスタートし、2003年にGNU-GPLにて一般公開を始めました。それ以降17回のバージョンアップを行っています。

アプリの魅力

広範囲な物質に対して高速・高精度な密度汎関数計算が可能です。高精度な擬ポテンシャル・基底関数データベースも完備しており、比較的容易に計算を始めることができます。

アプリの将来性・応用可能性

分子系および固体系へのさらなる応用展開が進むことが期待されます。ストレス計算、各種分光スペクトル計算、高速SCF・構造最適化計算等の拡張機能の実装が今後の課題としてあります。

開発者の夢

物質探検者のためのオープンソースパッケージとして、数値局在基底法の世界標準コードを目指しています。

05 / 06

  • 01基本情報
  • 02事例・論文
  • 03講習会
  • 04レビュー
  • 05開発者の声
  • 06このアプリ情報に
    ついてのお問い合わせ
TOP

MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • プライバシーポリシー
お問合せ / アプリ掲載依頼
  • 東京大学 物性研究所 The Institute for Solid State Physics
  • 東京大学 The University of Tokyo
  • CDMSI
  • CCMS

© MateriApps, 2013-2023. All rights reserved.