MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

現在アプリ掲載数305件

お問合せ / アプリ掲載依頼
    • JP
    • EN
  • MateriApps について
  • レビュー募集
もっと詳しく探す
  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • レビュー
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • インストールしないでアプリを
    試せる「MateriApps LIVE!」

    詳細はこちら
  • MateriApps について
  • レビュー募集
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ / アプリ掲載依頼
  • アプリ一覧
  • HΦ

HΦ

  • 公開度:3 ★★★
  • ドキュメント充実度:3 ★★★

並列計算機に対応した数値厳密対角化法による有効模型ソルバーパッケージ。広汎な多体量子系の有効模型(多軌道ハバード模型、ハイゼンベルグ模型、近藤格子模型など)の基底状態及び低励起状態の波動関数を並列計算によって求める。ランチョス法による基底状態計算、熱的純粋量子状態を利用した比熱・帯磁率の温度依存性計算が可能。さらに、シフト型クリロフ部分空間ライブラリKωを用いて動的グリーン関数の計算が可能である。ver. 3.0からは実時間発展の機能も追加された。

開発者の声

山地 洋平 (東京大学大学院工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センター)

アプリの歴史

量子格子模型の数値厳密対角化法は、量子多体問題、とくに強相関電子系の数値的研究を行う際の最も基本的な手法です。西森秀稔教授(東京工業大学)が開発された先駆的な量子スピン模型に対する数値対角化パッケージTITPACKは、その公開以来、20年以上にわたって幅広いユーザーに利用されてきました。HΦは、TITPACKに代わる並列計算機対応数値対角化パッケージを目指して開発されました。遍歴電子系を含む幅広い量子格子模型に柔軟に適用でき、なおかつ高並列に対応するアプリケーションです。

アプリの魅力

ハバード模型やハイゼンベルグ模型などを含む様々な量子格子模型に対して、ランチョス法に基づく基底状態あるいは有限温度物理量計算が行えます。模型の選択は非常に柔軟に行え、電子生成消滅演算子で書けるあらゆる1体項と2体相互作用をユーザーは指定することができます。

アプリの将来性・応用可能性

現行のHΦでは、MPIとOpenMPを用いた分散メモリ型ハイブリッド並列が利用可能となっており、東京大学物性研究所のスーパーコンピュータにおいて、ハバード模型18サイトおよびS=1/2ハイゼンベルグ模型36サイト程度の計算が実行可能です。また、2016年度には動的構造因子などの励起スペクトル計算機能の実装、将来的には、他の動的平均場理論などの数値手法に対するソルバールーチンとしての利用を推進していきたいと考えています。

開発者の夢

物性物理学分野のコミュニティーコードとして、実験研究者の皆様を含む幅広いユーザーのお役に立ち、実験データと理論研究を相互に緊密に結びつけるアプリに育てて

05 / 06

  • 01基本情報
  • 02事例・論文
  • 03講習会
  • 04レビュー
  • 05開発者の声
  • 06このアプリ情報に
    ついてのお問い合わせ
TOP

MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • プライバシーポリシー
お問合せ / アプリ掲載依頼
  • 東京大学 物性研究所 The Institute for Solid State Physics
  • 東京大学 The University of Tokyo
  • CDMSI
  • CCMS

© MateriApps, 2013-2023. All rights reserved.