MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

現在アプリ掲載数328件

お問合せ / アプリ掲載依頼
    • JP
    • EN
  • MateriApps について
  • レビュー募集
もっと詳しく探す
  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • レビュー
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • インストールしないでアプリを
    試せる「MateriApps LIVE!」

    詳細はこちら
  • MateriApps について
  • レビュー募集
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ / アプリ掲載依頼
  • アプリ一覧
  • QUANTUM ESPRESSO
QE logo

QUANTUM ESPRESSO

  • 公開度:3 ★★★
  • ドキュメント充実度:3 ★★★

擬ポテンシャル法と平面波基底を用いた第一原理計算ライブラリ。広範な物理系に対して、密度汎関数法に基づく電子状態計算を高精度で行うことができる。基本プログラムのほかに多数のコアパッケージ・プラグインが含まれ、無償ながら研究・開発に利用できる多くの充実した機能を持つ。MPIによる並列計算にも対応している。

MateriApps Installerを使ってmacOSにQuantum ESPRESSOをインストールする
Last Update:2024/02/17
あなたはすでに投票済みです!

MateriApps開発チーム

1. はじめに

このレビューでは、HomebrewとMateriApps Installerを使って、macOS (Sonoma)にQuantum ESPRESSOをインストールする方法について解説します

2. Homebrewのインストール

ターミナルを開き、https://brew.sh にある説明に従って、Homebrewをインストールします

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

3. コンパイラ・ツール・ライブラリのインストール

Homebrewを使って、GCC, OpenMPI, wget, ScaLapack, Gnuplotをインストールします

brew install gcc open-mpi wget scalapack gnuplot

4. MateriApps Installerのダウンロード

cd $HOME
git clone https://github.com/wistaria/MateriAppsInstaller.git

$HOME/MateriAppsInstallerにスクリプト一式がダウンロードされます

5. MateriApps Installer 環境のセットアップ

sh $HOME/MateriAppsInstaller/setup/setup.sh

$HOME/materiapps が作成され、最低限必要なスクリプトがインストールされます

6. gcc-wrapperとQuantum ESPRESSOのインストール

Homebrew では GCC が gcc-11 のようなバージョン番号の付いた名前でインストールされます。バージョン番号なしの名前で GCC を呼び出すことができるようにするために、まず gcc-wrapper をインストールします。その後、Quantum ESPRESSOをインストールします

sh $HOME/MateriAppsInstaller/tools/gcc-wrapper/install.sh
sh $HOME/MateriAppsInstaller/tools/gcc-wrapper/link.sh
sh $HOME/MateriAppsInstaller/apps/espresso/install.sh
sh $HOME/MateriAppsInstaller/apps/espresso/link.sh

$HOME/materiapps 以下に Quantum ESPRESSO他がインストールされます

7. チュートリアルの実行

まずは、$PATHなどの実行に必要な環境変数を設定します。Quantum ESPRESSOがインストールされている場所も環境変数$ESPRESSO_ROOTにセットされます

source $HOME/materiapps/espresso/espressovars.sh

注) 上の操作はターミナルを開くたびに必要です。あるいは $HOME/.zshrc 等に上の1行を記述しておけば、ターミナルを開くたびに自動的に実行されます

例としてGaAsのバンド図を計算してみます。
デフォルトではコア数と同じ数のスレッドが立ち上がってしまい、小規模の計算では非常に遅くなるので、環境変数OMP_NUM_THREADSを1に設定して実行します

cd $HOME
wget https://github.com/cmsi/malive-tutorial/releases/download/tutorial-20210520/qe_GaAs.tgz
tar zxvf qe_GaAs.tgz 
cd qe_GaAs
wget https://pseudopotentials.quantum-espresso.org/upf_files/Ga.pbe-dn-kjpaw_psl.1.0.0.UPF
wget https://pseudopotentials.quantum-espresso.org/upf_files/As.pbe-n-kjpaw_psl.1.0.0.UPF
export OMP_NUM_THREADS=1
pw.x < GaAs.scf.in | tee GaAs.scf.out
pw.x < GaAs.nscf.in | tee GaAs.nscf.out
bands.x < GaAs.band.in | tee GaAs.band.out
gnuplot -persistent plot.gp

レビュー記事「Quantum ESPRESSOを用いてGaAsのバンド図を書いてみよう」にあるバンド図が表示されば成功です

追記:macOS Sonomaでの実行確認。OMP_NUM_THREADS環境変数の設定を追加(2024年2月17日)

04 / 06

  • 01基本情報
  • 02事例・論文
  • 03講習会
  • 04レビュー
  • 05開発者の声
  • 06このアプリ情報に
    ついてのお問い合わせ
TOP

MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • プライバシーポリシー
お問合せ / アプリ掲載依頼
  • 東京大学 物性研究所 The Institute for Solid State Physics
  • 東京大学 The University of Tokyo
  • CDMSI
  • CCMS

© MateriApps, 2013-2025. All rights reserved.