MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

現在アプリ掲載数328件

お問合せ / アプリ掲載依頼
    • JP
    • EN
  • MateriApps について
  • レビュー募集
もっと詳しく探す
  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • レビュー
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • インストールしないでアプリを
    試せる「MateriApps LIVE!」

    詳細はこちら
  • MateriApps について
  • レビュー募集
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ / アプリ掲載依頼
  • アプリ一覧
  • Blueqat

Blueqat

  • 公開度:3 ★★★
  • ドキュメント充実度:2 ★★☆

Pythonで書かれた量子ゲートシミュレータ。Blueqatから量子計算用開発ツールQiskitを呼び出すことで、Qiskitを通じ量子ゲート式の量子コンピュータ実機 IBM Qを動かすことが可能。

開発者の声

アプリの歴史

Blueqatは2018年に、より多くの人が気軽に量子コンピュータを使えることを目指して開発が始まりました。QiskitやPyquilなどのライブラリと比べて、後発のライブラリですが、より簡単に、記述量が少なくなるよう設計しています。

アプリの魅力

余計なクラスを作る必要がない、ユーザが指定する必要のないパラメータはライブラリが面倒を見るなど、簡単に量子計算を始めることができるのが魅力です。また、ユーザにとって使いやすくなるよう最大限に工夫されています。入門向けや教育目的にも適しているほか、量子計算の専門家ではない研究者にも使いやすく作られています。

アプリの将来性・応用可能性

量子コンピュータを使うアルゴリズムは近年発展がめざましく、日進月歩で新規手法が提案されています。Blueqatもともに進歩し、量子コンピュータを簡単に扱えるライブラリであり続けます。

開発者の夢

量子コンピュータの使い方、プログラミング方法は、未だ確立されておらず、皆が模索している状況だと思います。Blueqatを通じて、量子コンピュータを使うためのプログラミング方法を確立し、世界に対し提案していけたらと思い、開発を続けています。

05 / 06

  • 01基本情報
  • 02事例・論文
  • 03講習会
  • 04レビュー
  • 05開発者の声
  • 06このアプリ情報に
    ついてのお問い合わせ
TOP

MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • プライバシーポリシー
お問合せ / アプリ掲載依頼
  • 東京大学 物性研究所 The Institute for Solid State Physics
  • 東京大学 The University of Tokyo
  • CDMSI
  • CCMS

© MateriApps, 2013-2025. All rights reserved.