MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

現在アプリ掲載数328件

お問合せ / アプリ掲載依頼
    • JP
    • EN
  • MateriApps について
  • レビュー募集
もっと詳しく探す
  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • レビュー
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • インストールしないでアプリを
    試せる「MateriApps LIVE!」

    詳細はこちら
  • MateriApps について
  • レビュー募集
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ / アプリ掲載依頼
  • アプリ一覧
  • AkaiKKR

AkaiKKR

  • 公開度:3 ★★★
  • ドキュメント充実度:2 ★★☆

グリーン関数法(KKR法)を用いた第一原理計算プログラムパッケージ。広範な物理系に対して密度汎関数法に基づく電子状態計算・バンド計算を行う。結晶などの周期系だけでなく、コヒーレントポテンシャル近似(CPA)を用いて不純物系や不規則置換合金、混晶といった不規則系の電子状態・磁性の計算を行うことが可能。

AkaiKKR 講習会 参加者の声

「第5回CCMS(柏)ハンズオン:AkaiKKR講習会」の体験談を掲載。

参加者の声:東京大学 物性研究所 多田靖啓 さん
受講日:2014年07月30日

普段は格子系モデルや単純な連続系モデルに基づいて理論的研究をしており、第一原理計算については教科書的な知識程度しか持っておらず、計算経験は一切ありませんでした。しかし、以前から金属強磁性に興味があり、第一原理計算での強磁性の記述がどのようになっているのか、一度勉強してみたいと思っていました。チュートリアルでは、オープンソースAkai-KKRの開発者である赤井教授が講師をされ、KKR法の基礎理論から例題形式で実際の数値計算までを詳しく教えて下さいました。第一原理計算は解法が多岐にわたりコードも長く複雑で、私のような門外漢には敷居の高いものだったのですが、今回の経験で心理的距離が縮まり、この分野をさらに勉強するときに迷子にならないための指針が得られたような気がしています。講習会の宣伝をするわけではないのですが、たった数時間でこのような親近感が得られるということは非常にお買い得ですので、今後も他の講習会にも参加させて頂きたいと考えています。

03 / 06

  • 01基本情報
  • 02事例・論文
  • 03講習会
  • 04レビュー
  • 05開発者の声
  • 06このアプリ情報に
    ついてのお問い合わせ
TOP

MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • プライバシーポリシー
お問合せ / アプリ掲載依頼
  • 東京大学 物性研究所 The Institute for Solid State Physics
  • 東京大学 The University of Tokyo
  • CDMSI
  • CCMS

© MateriApps, 2013-2025. All rights reserved.