MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

現在アプリ掲載数307件

お問合せ / アプリ掲載依頼
    • JP
    • EN
  • MateriApps について
  • レビュー募集
もっと詳しく探す
  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • レビュー
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • インストールしないでアプリを
    試せる「MateriApps LIVE!」

    詳細はこちら
  • MateriApps について
  • レビュー募集
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ / アプリ掲載依頼
  • アプリ一覧
  • SMASH

SMASH

  • 公開度:3 ★★★
  • ドキュメント充実度:2 ★★☆

オープンソースの大規模並列量子化学計算ソフトウェア。ナノサイズ分子のエネルギー及び最適化構造を、分割せずにまるごと計算することが可能。利用できる環境は「京」コンピュータからPCまでで、シンプルなインプット、実行方法が特徴。さらに、頻繁に用いられるルーチンを容易に抜き出せるプログラム構造になっている。

SMASHのsekirei(物性研スパコン)でのコンパイル・使用例
Last Update:2021/12/09
あなたはすでに投票済みです!

執筆: MateriApps開発チーム

コンパイル方法:

ここでは、SMASHの物性研スパコンsystem Bへのインストール方法について紹介します。
まず、SMASHを公式サイトから最新バージョン(2018年6月現在ではsmash-2.2.0.tar)をダウンロードしてださい。
次にインストールしたい場所にダウンロードしたファイルを持ってきて解凍してください。

cp ~/smash-2.2.0.tar ./
tar -xvf smash-2.2.0.tar

解凍して出来たsmashディレクトリに入りmake と打ってください。
無事に終了すると、ディレクトリbinに”smash”とできます。

また、smashディレクトリ下にあるvisualに入ってmakeを実行すると”vtk-generator”と”cube-generator”が作られます。これらは”smash”で得られた軌道の出力を可視化するために使われます。

以上で、system B上でSMASHを使う準備が完了しました。

実行例:

examplesの中に色々なインプットファイルとそれらの出力ファイルがあります。
ここではホタルなどの生物の発光素であるルシフェリンのエネルギー計算を例として紹介します。

計算の準備

まずは実行ディレクトリを作ります。
smashディレクトリ下に実行用ディレクトリtestを次のコマンドで作成し、移動します。

mkdir test
cd test

次にインプットファイルを用意します。“b3lyp-energy.inp”というファイルをexampleからコピーしてきて、
jobとgeomの間の行に,

control check=b3lyp-energy.chk

を追記してください。これをつけると計算終了後に軌道の可視化を行えるようになります。
なお、このインプットファイルでは汎関数としてB3LYPを、基底としてcc-pVDZを使っています。

 

計算の実行
次に、実行のために必要なジョブスクリプト(sekirei_job.sh)を用意します。
以下のような内容のファイルを作成してください。

#!/bin/sh
#QSUB -queue i18cpu
#QSUB -node 1
#QSUB -mpi 24
#QSUB -omp 1
#QSUB -place pack
#QSUB -over false
#PBS -l walltime=30:00
#PBS -N ex_Luciferin

cd $PBS_O_WORKDIR
. /etc/profile.d/modules.sh
module load intel/16.0.1.150  mpt/2.12

mpijob ../bin/smash < b3lyp-energy.inp > b3lyp-energy.out 
../visual/cube-generator b3lyp-energy.chk b3lyp-homo.cube MO HOMO

続いて、以下のコマンドを実行して計算を行います。

qsub sekirei_job.sh

上述のジョブスクリプトを使うと、約10秒ほどで計算が終了します。

実行結果

b3lyp-energy.outにはエネルギーやマリケン電荷などの情報が入っています。
計算が正常に終了していたら、ファイルの最終行が

Your calculation finished with  0 warning(s).

となっています。

b3lyp-homo.cubeはGaussian cube形式の3次元グリッドデータであり、Molekel や VESTA などの可視化アプリで可視化できます。詳しい使い方等はVESTAのレビュー記事 を参考にしてください。実際の出力結果(HOMO軌道)は左の図のようになります。

 

04 / 06

  • 01基本情報
  • 02事例・論文
  • 03講習会
  • 04レビュー
  • 05開発者の声
  • 06このアプリ情報に
    ついてのお問い合わせ
TOP

MateriApps
物質科学シミュレーションのポータルサイト

  • NEWS / 講習会・イベント
  • アプリ一覧
  • アプリ詳細検索
  • キーワード解説
  • 事例
  • アプリコンシェルジュ
  • プライバシーポリシー
お問合せ / アプリ掲載依頼
  • 東京大学 物性研究所 The Institute for Solid State Physics
  • 東京大学 The University of Tokyo
  • CDMSI
  • CCMS

© MateriApps, 2013-2023. All rights reserved.